HISのキャンペーンで『ソウル』行のチケットが安い!驚くなかれ、その金額は、なんと、『1,890円』!

ということで、ソッコー、行きのチケットだけ予約。その後、帰りのチケット、ホテル代がそこそこ高い・・・ので、行くかどうか悩むことになるのですが・・・。

後日、帰りのチケットを12,000円ぐらい、ホテルも一泊6,000円台で見つけたので、長期滞在しなければいいだろう・・・と、2泊3日で行くことにしました!

ソウルへは、今回、私が住む大阪ではなく、高松からの便、ということで、神戸港から、ジャンボフェリーで高松へ、その翌日に、高松空港から、韓国に飛びました。(フェリー旅、大好き。おすすめです)

ソウルのホテルの価格は3階層に分かれている

ソウルでのホテル選びでわかったことは、価格帯が3つに分かれている、ということ。

4,000円以下だと、ドミトリーやホステルになるようで、5,000円~8,000円なら日本で言うビジネスホテルあたりのホテル。1万円以上となると、高級ホテルの部類になるようです。

前回ノマドに行ったタイやベトナム、特にベトナムのダナンではホテルがとても安く、2,000円でも充分に清潔で広い部屋に泊まれましたし、4,000円も出せば、他の国では『スイート』呼ばれるであろう部屋・ホテルに宿泊できたので、『韓国のホテルは少し高いなぁ』という印象。

ホテルを選ぶときは、おすすめエリアをチェックすると良いですが、ソウルだと『明洞』が筆頭でしょうか。明洞はショッピングやグルメの店数も多く、若者の街、日本で言うと原宿や渋谷あたりのイメージでしょうか?

ただ YouTubeでは『屋台が高い』ので『韓国人は明洞に行かない』という動画も見つかります。

私が取ったホテルは東大門あたりにあるのですが、結論から言うと、この辺りにホテルを取るのは非常におすすめです。

ただ、韓国に来てから知ったのですが、ソウルは地下鉄以外にもバスも張り巡らされているので、正直、移動は何とでもなります。
なので、明洞そのものにホテルを取らなくても、全然大丈夫だと、個人的には思います。

※後日、2,000円台で良い宿を見つけたので、またこちらえ、情報シェアしたいと思います!

仁川国際空港からソウル市内への行き方3種

空港からソウル市内の主な移動手段は3つになると思います。

電車(地下鉄、特急)か、タクシーか、リムジンバスです。

結論から言うと、おすすめはリムジンバス。電車を使う場合は、乗り換えもありますし、地下鉄の階段の上り下りなど、荷物が多い・重い方は不便かと思います。

私はリムジンバスにしました。電車だと1,000円、リムジンバスだと1,800円ぐらいですし、宿泊するホテルの目の前に、バス停があったのでリムジンバスにしました。

Klookさんで事前予約すると、現地でチケットを買うよりも安く購入できるようでしたが・・・、私は、自分のホテル前に停まるリムジンバスが見つけられなかったので、現地(仁川空港)で買うことにしました。
※リムジンバスのチケットの買い方や、乗り方など、実際にどうだったのかなどは後日、こちらのブログで書きます!

ちなみに、Klookさんでは、期間限定ですが、『無料送迎バス』もあるのですが、満杯で予約できませんでした・・・。早めの人は是非チェックしてみてください!

その他、もろもろ調べたこと、まとめ

✅韓国のトイレは基本、紙を流しちゃダメ。詰まる。横に置いてあるゴミ箱に捨てる
✅交通カード『T-monery』カードが便利
✅いまは『WowPass』カードが便利。『T-monery』カードも兼ねれる
✅E-Simについて。私はもっぱら『E-sim』です
✅韓国はE-Sim、Simいらない説。ホテル、カフェでWifi通じるので。バスも?
✅韓国グルメについて。食べたいもん、いっぱいあるぅ~
✅モデルルート。『2泊3日』『一人旅』『アラフィフ』などでYouTubeを検索、視聴
✅韓国・ソウルの気候について。日本(大阪)より寒いのね。。
✅時差:なし。これは便利
✅治安:大丈夫そう。ボッタクリも少なそう
✅眠らない街?24時間営業のお店も多い
✅コンセント形状、電圧:変圧器が必要

『海外旅行』『ノマド』のためのチェックリスト

最後に、私が『海外旅行』『ノマド』に行くときのチェックリストを掲載しておきます。
※LCCを使い、預け荷物はしないので、手荷物(2つ)で7kg以下にして、旅立ちます。

私が海外旅行に行く時のチェックリストはこんな感じです↓

◆◆◆◆当日準備◆◆◆◆
財布
パスポート
航空券
ビザ
スマホ
ノートパソコン
iPad mini
パソコン電源
携帯電源
モバイルバッテリー
Osmo Pocket
時計
帽子
目薬
口臭スプレー
サングラス
イヤホン
マウス
キーボード
インスタントコーヒー、インスタントスープ
免許証
クレジットカード
メモ帳
アイマスク
耳栓

◆◆◆◆準備・前日までに◆◆◆◆
ボールペン
マスク
コンタクトレンズ
名刺
タオル
ティッシュ
ウェットティッシュ
カイロ
雨具

◆◆◆◆衣類系◆◆◆◆
Tシャツ
ズボン
パンツ・靴下
長袖
上着
水着
トレーニングウェア
スリッパ

◆◆◆◆薬系◆◆◆◆
日焼け止め
虫よけ
かゆみ止め
風邪薬
胃腸薬
下痢の薬
頭痛薬
ブラックキャップ
酔い止め

◆◆◆◆パソコン関連◆◆◆◆
変換アダプタ
延長コード
三股電源

以上です。

長くなりましたが、みなさんの参考に、一つでもなれば幸いです。