※ただし、そのまま送るのはNG!

たくさん応募するために、テンプレートを用意する
1. テンプレートを持つメリット
案件に応募するとき、毎回ゼロから文章を考えていると時間も労力もかかります。
その結果、応募数が伸びず、チャンスを逃してしまうことも。
そこで活用すべきなのが 応募文テンプレート です。
ひな型があるだけで応募スピードは大幅に上がります。
2. そのままコピペは絶対NG
ただし、テンプレートをそのまま送るのは避けてください。
クライアントは「テンプレで送ってきたな」と一瞬で見抜きます。
そして残念ながら、テンプレ丸出しの応募者に仕事を頼もうとは思いません。
3. 応募文で必ず変更すべき2点
テンプレートをベースにしつつ、必ず以下の2点を差し替えましょう。
- クライアントの要件に的確に答える
- 募集文に記載されている質問や条件に漏れなく回答する
- これだけで「話をきちんと読んでいる人」だと伝わります
- プラスアルファの提案をする
- 要望に+αの提案を添えると、印象が大きく変わります
例:
「ホームページを作って欲しい」という依頼に対して…
- 納品後の運用サポートも可能です
- SEO対策も対応できます
- 集客アップのためのSNS運用もご提案できます
クライアントは多忙で「作業を任せられる人」を探しています。
最初の仕事をきっかけに、その周辺業務まで任せてもらえるチャンスを広げましょう。
4. テンプレートは完璧でなくてOK
最初から「完璧なテンプレート」を作ろうとする必要はありません。
大切なのは 応募を始めること です。
応募を重ねる中で修正・改善していけば、自然と精度が上がります。
- ネットやYouTubeで情報を探す
- ChatGPTなどAIにアドバイスをもらう
- うまくいっている人のテンプレを参考にする
こうした工夫を繰り返せば、あなたに合った最適な応募文が磨かれていきます。
5. 実例を参考にする
もし必要であれば、私自身が実際に使っている「応募文テンプレート」も共有可能です。
LINEに登録していただければ、すぐにお送りしますのでお気軽にご連絡ください。こうした工夫を繰り返せば、あなたに合った最適な応募文が磨かれていきます。
- 【案件応募のコツ】ステップ⑮単価の上げ方を知っておこう
- 【案件応募のコツ】ステップ⑭『お客様の声』を集めよう
- 【案件応募のコツ】ステップ⑬無料相談を受け付けよう
- 【案件応募のコツ】ステップ⑫ポートフォリオを更新する
- 【案件応募のコツ】ステップ⑪応募文を2つ用意して、ABテストしよう
- 【案件応募のコツ】ステップ⑩毎日の応募を続けながら、改善しよう
- 【案件応募のコツ】ステップ⑨最低単価以下で仕事を受けてはいけない
- 【案件応募のコツ】ステップ⑧最低単価でも応募する
- 【案件応募のコツ】ステップ⑦返信率が6パーセント未満の場合は、応募の仕方を見直す
- 【案件応募のコツ】ステップ⑥要件を満たしていなくても応募する
- 【案件応募のコツ】ステップ⑤3つの数字を追いかけよう
- 【案件応募のコツ】ステップ④応募文テンプレートをつくろう
- 【案件応募のコツ】ステップ③1週間に1件、『サンプル応募』しよう
- 【案件応募のコツ】ステップ②1日3~4件、毎日応募しよう
- 【案件応募のコツ】ステップ①今日から応募を始めよう
- 【案件応募のコツ】2025年度版、1ヶ月(100件応募)以内に案件を獲得するための15ステップ
コメントを残す